お気に入りの手帳
こんにちは、管理人です。
11月の連休はいかがお過ごしですか? 管理人はあいかわらず仕事ですが、今日は合間をみて手帳を買いに行ってきました。
手帳はこれまで和田裕美の営業手帳にはじまり、陰山手帳、 yPad3 などを使ってきましたが、どうも和田さんの手帳が一番性に合っているようで、一年おきに和田裕美の営業手帳に戻ってしまいます。
今年使っているyPad3も横書きの週間ダイアリーになっていて一週ごとに方眼付のメモページがはさまっていることろがとてもよかったのですが、ほぼA5横サイズ(大きさがiPadと同じサイズ)で横開きなのがちょっと使いづらかったし、その前の前の年に使っていた陰山手帳は週間ダイアリーが縦レイアウトになっているのがネックでした。
和田裕美の営業手帳は、メモスペースが少ないのが玉に瑕ですが、A5変形の縦長サイズで大きさも手頃ですし、レイアウトも左ページが週間ダイアリーで右ページがメモスペースという使いやすい構成なのが気に入ってます。
もちろんGoogleカレンダーやスマホのスケジューラーなども併用しているのですが、手帳で大事なのは予定を記入することよりも一日のタスクを書き留めておくことだと思っているので、デジタルデータを補完するアナログデバイスが必要なのです。もっともここ数年は時間に追われまくって、じゅうぶん一日を振り返る時間が取れておらず手帳の活用も中途半端になっていて、手帳を買い換える度に反省するのですが管理人はサルなので毎年同じ反省をしています。
最近困ってるのは老眼鏡なしでは細かい字を書くのが辛くなってきたこと。両目とも裸眼で1.2の視力がある管理人は、普段の生活で眼鏡をかける必要がなく、かといって手帳を開く度に眼鏡をかけるのも面倒で、ついつい手帳にメモすることが億劫に感じてしまうのです。しかし、時間を有効に使うためにも、なんとか手帳を活用する習慣を復活させたいものです。
あなたのお気に入りの手帳はどんな手帳でしょうか?帯広では「ザ・本屋さん」各店、とくに帯広喜久屋書店さんの品揃えが豊富です。新しい手帳を探しに行ってみてはいかがでしょう。きっと仕事の仕方も変わりますよ。
Recent Entries
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
コメントを残す